真似マネー

【体験談】楽天カードと楽天銀行カードの違い|私が解約して楽天カードに作り直した理由

「楽天カード」と「楽天銀行カード(クレジット機能付きキャッシュカード)」のちがいがわからない、、

「楽天カード」と「楽天銀行カード(クレジット機能付きキャッシュカード)」――名前が似ているので、私自身どちらを選ぶべきか混乱してしまいました。実際に最初は楽天銀行カードを作ったのですが、使っているうちに不便さを感じ、解約して楽天カードに作り直しました。

れおなるど・ゆう

この記事では、同じように悩んでいる方のために 両者の違い・メリットデメリット・実際に選び直した理由 をまとめます。

以下のリンクは↓「楽天カード」と「楽天銀行カード(クレジット機能付きキャッシュカード)の違いが詳細にわかるリンクです。

https://support.rakuten-card.jp/faq/show/96?site_domain=guest


楽天カードとは?

楽天カードは、純粋にクレジットカード機能だけを持つカードです。

  • 国際ブランド:Visa・Mastercard・JCB・Amexから選べる
  • 複数枚持ち:ブランドや種類を変えて複数枚持てる(例:Visa+Mastercard)
  • 引き落とし口座:楽天銀行以外の口座も指定できる
れおなるど・ゆう

 自由度が高く、ライフスタイルに合わせて使い分けできるのが最大の特徴です。


楽天銀行カード(クレジット機能付きキャッシュカード)とは?

楽天銀行カードは、楽天銀行のキャッシュカードと楽天カードが一体化したカードです。

  • ATMの入出金とクレジット決済が1枚で完結
  • 国際ブランドは JCBのみ
  • 楽天銀行口座が必須
  • このカードを持っている間は 他の楽天カードを持てない
れおなるど・ゆう

私も最初は「1枚で済むのは便利そう」と思い作成しましたが、実際は 選択肢が狭く、ブランドやカード追加の自由度が低いことがネックでした。


実際に不便だと感じた点(私の体験)

  • JCBしか選べず、海外や一部店舗で不便だった
  • 他の楽天カードを作りたくても発行できなかった
  • クレカの更新や切替=銀行キャッシュカードも影響を受けてしまう
れおなるど・ゆう

そのため、私は思い切って楽天銀行カードを解約し、通常の楽天カードに作り直しました。楽天銀行口座はデビットカードでカバーできるので、特に困ることはありませんでした。


楽天コンボ(マネーブリッジ)について

楽天サービスを使う上で大切なのが 楽天コンボ(マネーブリッジ:楽天銀行×楽天証券の連携)

  • 普通預金金利アップ
  • 自動入出金で投資信託や株の買付がスムーズ
れおなるど・ゆう

これは楽天銀行カードでも楽天カードでも問題なく使えます。
つまり、カード選びに関わらず「銀行×証券」の連携ができていれば十分です。


まとめ|結局どちらがおすすめ?

  • 楽天カード(通常のクレジットカード)
     → 複数枚持てる、国際ブランドを選べる、楽天銀行以外も利用可能。将来的な柔軟性が高い。
  • 楽天銀行カード(クレジット機能付きキャッシュカード)
     → 銀行キャッシュカード+クレカが1枚で済むが、ブランドはJCBのみで、他の楽天カードを持てない。
  • 楽天コンボ(マネーブリッジ)はどちらのカードでも利用可能。
れおなるど・ゆう

実際に使ってみた経験から言えるのは、長い目で見ると楽天銀行カードより楽天カードを選ぶ方が便利で融通が利くということです。


れおなるど・ゆう

私のように「最初は楽天銀行カードを作ったけれど、結局は楽天カードに作り直した」という人は少なくないと思います。これから申し込みを検討している方は、ぜひこの記事を参考にして、自分に合ったカードを選んでください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA