完璧を求めインプットに時間ををかけていては実は成長できない。ということを聞くと驚きすよね。
まずは、下手でもやってみる!やりながら修正し学ぶ!今回はそれが大切だと感じさせてくれた名言を紹介いたします。
はじめに|平凡な私の挑戦

私は自分の夢を持ちたい。叶えたい。たくさん経験をし、成長したい。
そして、自分で稼ぐ力を身につけたい──そんな想いで日々行動しています。
正直、これまでの私はごく普通の男で、会社を辞めた瞬間に評価はゼロになり、他の会社で通用する特別なスキルもありませんでした。
でも、「何もできない」と諦めたくない。
そんな気持ちから副業としてブログをスタートし、学び続けながら継続しています。
私の歩み:簿記・FPから広がる未来

ブログだけでは不安だから、まずはお金の基礎として簿記3級を取得し、今はFPの学習中です。
さらに、Webデザインやオンライン秘書などの副業も視野に入れ、収入を分散させたいと考えています。
「本業で結果が出なければ収入ゼロ…」
そんなプレッシャーから解放され、ゆとりを持って仕事に向き合える環境を2〜3年で整えたい。
そして将来は、妻と二人でカメラスタジオを経営するという夢があります。
質より行動!学びながら進むブログ

今の私のブログは、質も構成もまだまだ未完成です。
それでも、やりながら学ぶしか道はありません。
「これではダメだ」「これは良いかも」──少しずつ見えてきました。
ありがたいことに、そんな私のブログからでも月1,000円の成果が出ています。
金額は小さいですが、
「雇われず、自分の力で稼いだ1,000円」はかけがえのない成果です。
今の全力の記事がゼロではない結果を生んだことを、心から誇りに思います。
名言:「成長しない人の優先順位は、『質>量>スピード』」
「成長しない人の優先順位は、『質>量>スピード』」
— 西野亮廣(Voicyより)
西野亮廣さんはこう語ります。
新人が陥りがちなのは、「質を求めすぎて動けないこと」。
本当に大切なのは、
1️⃣ スピード
2️⃣ 量
3️⃣ 質
の順番で行動することだと教えています。
西野亮廣さんとは?
西野亮廣さんは、お笑いコンビ「キングコング」のメンバーとして活動しながら、絵本作家・実業家としても大きな成功を収めています。
- 代表作:絵本『えんとつ町のプペル』
自費で制作・マーケティングを展開し、絵本業界の常識を覆しました。 - オンラインサロン「西野亮廣エンタメ研究所」
8万人以上の会員を抱える国内最大規模のオンラインコミュニティを運営。 - Voicy・YouTube・講演活動
挑戦や行動哲学について発信し、多くの人の成長や挑戦のきっかけを生んでいます。
西野さんおすすめの書籍
絵本『えんとつ町のプペル』は、西野亮廣さんが手掛けた、親子で楽しめる感動のストーリー。
舞台は煙に閉ざされた町。少年ルビッチとゴミ人間プペルの友情を通じて、**「信じる心」や「夢を追いかける勇気」**の大切さを教えてくれます。
- 美しいフルカラーイラストと映画のような世界観
- 大人でも泣けるストーリー構成
- ギフトや読み聞かせにも最適なハードカバー版
読むたびに新しい気づきを与えてくれる、まさに心に残る一冊です。
今すぐチェックする
お金と夢のリアルな関係を語り尽くした一冊『夢と金』!
西野亮廣さんが、自身の経験をもとに「お金を嫌うな」「夢を実現するには資金計画が必要」という現実的かつ前向きなメッセージを熱く語ります。
- ビジネス・人生設計に役立つ実践的な知識
- 夢を追う人に勇気と行動力を与える内容
- 西野さんの独自の視点で“お金”を考え直せる
読めば「お金に対する不安」より「夢を叶えるための行動」が見えてくるはずです。
今すぐチェックする
名言の背景|「まずは動け」
西野さんが繰り返し語るのは、「質を求めすぎると動けない」ということ。
完璧を求めてインプットばかりしても、成果はゼロのまま。
実際、私も同じです。
「もっと勉強してから…」「完璧な記事を書いてから…」
そう考えていたら、ブログからの成果は生まれなかったでしょう。
質は「量」を積んだ先に生まれる。
まずは動くことが、成長への近道だと痛感しています。
私が学んだ3つの教訓
- 質を求めすぎないで動く
インプットよりもまずアウトプット。 - 量をこなして経験を積む
失敗も数をこなすことで財産になる。 - 学びは行動中にこそ生きる
動くからこそ、方向性の修正が見えてくる。
まとめ|行動が全てを変える

西野亮廣さんの言葉は、まさに今の私に刺さるものでした。
「質より行動」「質より経験」──この意識があったからこそ、私は月1,000円の成果を得ることができました。
完璧じゃなくていい。
まずは動く。
動きながら修正すればいい。
これが、平凡な私が夢へ向かって進む唯一の道です。
そしてこれからも、やりながら学び、成長し、夢を叶えるために挑戦し続けます。
それではこの辺で、ほいたらねっ👋
関連記事
あなたの努力は報われる?ダ・ヴィンチが教える「小さな積み重ね」の成功法則
【今さら聞けない】なぜ私のブログ名は「れおなるど・ゆう」なのか?|平凡な男が偉人に憧れて名乗った話
【平凡な私が行動した結果】ブログ4ヶ月で月1,000円を達成した理由