前向きになれる言葉

【あなたの“その気持ち”は間違いじゃない】

野原ひろしの名言に学ぶ「本当に優しい人」の仕事論

れおなるど・ゆう

あなたは人を助けられる人間になれていますか?

私は心のどこかで、見返りを求めてしまっている。そんな気がします。今回はそんな自分を変える名言です。


はじめに|なぜこの言葉が心に刺さったのか

「どんなにきれいごとを言ってもな、人間なんてさ、自分が一番かわいいんだよ。
でもそれを乗り越えて、人を助けられる人間になりてぇなって思うのよ。」
― 野原ひろし(クレヨンしんちゃん)

最近、私はこの言葉に出会い、深く心を打たれました。

れおなるど・ゆう

正直に言えば、今までの私は「人のために」と言いながら、どこかで
「これだけしてあげたんだから、感謝してよ」
「評価されたい、認めてほしい」
という気持ちが、心の片隅にあったように思います。

でも、この言葉を見たとき、ハッとしました。

れおなるど・ゆう

「そうか、自分が一番大切って、当たり前なんだ」
「でも、その気持ちを超えたところに、本当の“やさしさ”があるんだ」
そう気づかせてくれたのが、野原ひろしのこの名言でした。


名言の背景|「等身大の父」が見せた、人間らしさと成長

このセリフは、劇場版『クレヨンしんちゃん』シリーズの中でも、
特に感動的な場面の一つから引用されたものです。

野原ひろしは、どこにでもいる平凡なサラリーマン。
特別な才能があるわけでも、派手な成功を収めているわけでもありません。
けれど、等身大で葛藤しながらも、家族のため、人のために頑張る“背中”を
見せ続けるその姿に、私たちは共感し、勇気づけられます。

この名言も、理想論を語るのではなく、弱さを認めたうえで、それでも前に進もうとする姿勢が表れていて、だからこそ胸に響くのです。


「自分がかわいい」その気持ちを、否定しないでいい

人は誰だって、自分が一番かわいい。
その気持ちは、本能であり、間違っていない。

むしろ、それを否定すると苦しくなります。

でも――
その気持ちを認めた上で、それでも「誰かのために」と思える瞬間がある。
そこにこそ、人としての「成長」や「優しさ」が宿るのだと思います。


私のこれから|人の悩みを解決できるブログを目指して

今の私は、まだまだ「本当の意味で人のために頑張る」ということが
できていないかもしれません。

でも、だからこそこの名言を自分の心に刻みたいのです。

私がブログを書く理由も、当初は「収益化」や「評価されたい」という
気持ちがあったのは否定できません。
でも今は、
「本当に人の役に立てるブログを作りたい」
「悩んでいる人に、そっと寄り添えるような文章を書きたい」
そう強く思うようになってきました。

この名言は、そんな自分の背中をそっと押してくれる気がします。


結び|この言葉を胸に、明日も前を向いて働こう

野原ひろしのこの名言には、
「強くなれ」でもなく、「完璧になれ」でもない、
“人間らしい優しさ”の本質が詰まっています。

れおなるど・ゆう

自分が一番大切。
でも、それでも「誰かのために」と思える――
それが、ほんとうの“優しさ”。

れおなるど・ゆう

そんな人間になれるように。
そして、そんな思いをブログを通して届けられるように。
明日からも、等身大で、前を向いて働いていこうと思います。

それではこの辺で、ほいたらねっ👋

関連記事

【人生とは自転車のようなもの】アインシュタインの名言に学ぶ“走り続ける力”

【運を引き寄せる力】「私は運がいい」名言に隠された科学と成功哲学

人生を変えるピカソの名言|“自分らしく生きたい人”が知るべき一言