カメラの魅力に引き込まれた私が、現在注目しているYouTuberがいます。それが『高澤けーすけ』さんです。今回は、彼のチャンネルの魅力や影響力について詳しく解説していきます。
Contents
私のカメラ体験とブログへの想い
私は父からのお下がりでPENTAXのカメラを現在使用しています。スマホのカメラとは一味違う鮮やかで繊細な写真が撮れることに感動し、Instagramに写真を投稿するたびに「おしゃれ!」「写真上手だね!」と褒められるのが嬉しく、ますますカメラに夢中になっています。
そんな私ですが、現在は義父の後継として水道業の仕事をしつつ、将来的にはカメラを活かした仕事にも挑戦したいと考えています。そのため、少しでも自由な生活を送るために副収入を目指し、成長の一環としてブログを発信しています。
カメラ系YouTuber『高澤けーすけ』とは?
高澤けーすけさんは、カメラやガジェット、旅をテーマにしたYouTubeチャンネルを運営している人気クリエイターです。単なる商品レビューにとどまらず、カメラを通じて人生の楽しみ方やライフスタイルを提案する独自のスタイルが特徴です。
1. 初心者にも分かりやすい丁寧な解説
彼の動画の最大の魅力は、初心者でも理解しやすい丁寧な解説です。例えば、新しいカメラやレンズの紹介動画では、技術的なスペックだけでなく、「このカメラで何ができるのか」「どう使うと良いのか」という実用的な視点から説明してくれるため、自分に合ったカメラ選びがしやすくなります。
2. 映像美へのこだわり
高澤けーすけさんの動画は、シネマティックな映像表現が特徴です。広角レンズやドローンを駆使したダイナミックな撮影や、光と風を活かした映像美は、まるで映画のワンシーンのような臨場感を生み出しています。
3. ライフスタイルとカメラの融合
カメラの紹介だけでなく、夫婦での旅行Vlogや日常の一コマを映像に収めることで、「カメラのある生活」の楽しさを伝えています。これにより、視聴者はカメラを通して自分の生活をよりクリエイティブに楽しむヒントを得られます。
4. 主観的で正直なレビュー
彼のレビューは、製品のメリットだけでなくデメリットも包み隠さず伝えるスタイルです。この誠実な姿勢は視聴者の信頼を集め、「彼が推奨するカメラなら間違いない」と安心感を与えています。
5. カメラアクセサリーのプロデュース活動
高澤けーすけさんは、自身の経験を活かしてカメラアクセサリーのプロデュースにも取り組んでいます。これにより、「本当に使いやすい商品」を提供しつつ、自身のブランド価値も高めています。
私が気になっているカメラ
彼の影響で私が気になっているカメラが2台あります。
- 富士フィルム X-S2(20万円台)
- コンパクトで写真も動画も撮れる
- 旅行先でも邪魔にならない
- 私の使用目的にピッタリ
- ルミックス S5Ⅱ(30万円台)
- 妻の動画編集用として考えている
- プロ並みの映像表現が可能
- 写真も動画もこれ1台でこなせる
富士フィルム X-S2はコンパクトで持ち運びしやすく、写真も動画も撮影可能な点が魅力です。旅行先や外出時にも邪魔にならず、見た目のデザインも好みで、私のように「写真が撮れれば十分」という用途にピッタリのカメラだと感じました。
ルミックス S5Ⅱについては、妻は普段から思い出ムービーを作ってくれており、結婚式の映像も全て彼女の手作りでした。そのクオリティはプロ顔負けで、他の結婚式ムービーと比べても彼女の作品の方が魅力的だと感じています。写真撮影のセンスも抜群で、そんな彼女には将来的にスタジオで活躍してほしいという思いがあります。そこで、写真も動画もこれ一台でこなせるということで現在気になっています。
けーすけさんのおすすめカメラ
けーすけさんのおすすめしているカメラはソニーa7cとルミックスS5Ⅱであれば写真も動画も間違いないとおすすめされています。他にもNikon Zfcも同様におすすめされています。
結局のところは好みのものを選んだので問題ありません。
少し値段は張りますが仕事に使いたいとなれば、私もルミックスS5Ⅱ欲しいと感じています。妻にはこの商品をおすすめしています。
まとめ
高澤けーすけさんのYouTubeチャンネルは、初心者から上級者まで幅広く楽しめるコンテンツが揃っており、「カメラのある生活」の楽しさを提案してくれます。彼の動画を見ることで、自分に合ったカメラ選びの参考になるだけでなく、日常の中にカメラを取り入れる楽しさにも気づかされます。
これからも彼のチャンネルを参考にしつつ、自分のカメラライフを充実させていきたいと思います。