カメラ・ガジェット

【2025年比較】Osmo Pocket 3 vs DJI Actionシリーズ|Vlogに最適なのはどっち?

れおなるど・ゆう

今回は、Vlog・旅行撮影・SNS向けに人気のDJIの2大カメラシリーズ「Osmo Pocket 3」と「DJI Actionシリーズ」を徹底比較!
それぞれの特徴・メリット・デメリット・口コミ
をまとめた上で、どんな人にどちらがおすすめかをご紹介します。


📷 比較する2機種の特徴

項目DJI Osmo Pocket 3DJI Actionシリーズ(3/4世代)
発売時期2023年10月Action 3(2022年)/Action 4(2023年)
カメラセンサー1インチ CMOSセンサー1/1.3インチ CMOSセンサー
最大動画性能4K/120fps4K/120fps
防水性能×(別売りケースで対応)10m防水(本体のみ)
音声性能ステレオマイク+ノイズ低減デュアルマイク(風切り音軽減◎)
画面バリアングル大画面(回転式)前後デュアルスクリーン
重量約179g(Pocket 3)約145g(Action 4)
被写体追尾ActiveTrack 6.0(自動追尾)自動追尾なし(マニュアル構図)

✅ Osmo Pocket 3 のメリット・デメリット・口コミ

👍 メリット

  • 1インチセンサー搭載で高画質・高感度に強い
  • 自動で被写体を追うActiveTrack 6.0搭載
  • 縦動画対応+バリアングルでSNS向け
  • スマホいらずでそのままVlog可能(内蔵メモリ対応)

👎 デメリット

  • 防水・アクション用途には非対応
  • ズーム性能や手動設定はやや限定的
  • 小型ゆえに手持ちでの揺れには注意

💬 口コミ(ユーザーの声)

「スマホやGoProには戻れないくらい高画質!」「夜でもブレずに撮れるのが最高」(Amazonレビュー)
「縦動画が撮れるのは本当に助かる!ただ、登山には向かないかも」(SNS口コミ)

商品リンクはこちら


DJI Osmo Pocket 3

DJI Osmo Pocket 3

📸【持ち歩けるプロ品質!Vlog・旅行・家族動画に最適】
1インチCMOSセンサー搭載で、4K 120fpsの超滑らか映像が撮れる!ジンバル内蔵で手ブレも抑えられ、誰でも簡単に映画のようなクオリティに。

顔&被写体トラッキング、回転式2インチタッチスクリーン搭載で、撮影がもっと自由に。
持ち歩きやすいポケットサイズで、旅行にも日常にもぴったり!

👉今すぐチェックして、あなたの動画ライフを格上げしよう!
DJI vlogカメラ Osmo Pocket 3|Amazonリンク



✅ DJI Actionシリーズ のメリット・デメリット・口コミ

※Action 3 / Action 4 は設計が似ているため、比較はまとめています。

👍 メリット

  • 防水・耐衝撃・アクション対応 → 海や山でも使える
  • 前後ディスプレイ付きで自撮りが超快適
  • 高フレームレートで滑らかな4K動画が撮れる
  • マグネットマウントが便利で着脱ラクラク

👎 デメリット

  • 夜の暗所撮影には弱め(特にAction 3)
  • 被写体追尾がないため、自撮り以外は構図調整が必要
  • 長回しでは本体が熱を持ちやすい

💬 口コミ(ユーザーの声)

「海でも山でも安心して使える。濡れても壊れないのは大きい」(YouTubeレビュー)
「映像は綺麗だけど、やっぱり夜や屋内は苦手…」(レビュー投稿より)

商品リンクはこちら 


DJI Osmo Action 5 Pro スタンダードコンボ

DJI Osmo Action 5 Pro スタンダードコンボ

【次世代の映像体験をこの手に!圧倒的性能の小型アクションカメラ】
1/1.3インチセンサー搭載で、4K/120fpsの驚異的な高画質!手ブレ補正・被写体トラッキング機能も進化し、スポーツやVlogもプロ品質に。

前後デュアルOLEDタッチスクリーンで操作性抜群。防水仕様&ウェアラブル設計で、アウトドアから日常撮影まで幅広く対応!

「小さくても最強レベルの映像美を求めたい」そんなあなたにおすすめの1台です。

👉今すぐチェックして、Vlogもスポーツ撮影もレベルアップしよう!
DJI Osmo Action 5 Pro スタンダードコンボ|Amazonリンク


DJI Osmo Action 4 アドベンチャーコンボ

DJI Osmo Action 4 アドベンチャーコンボ

【映像美 × タフネスの最強コンボ!Vlogも本格撮影もこれ1台】
1/1.3インチセンサー搭載で、4K/120fpsの高精細な映像を実現!10-bitカラー&D-Log M対応で、色表現がまるで映画のように。

防水&耐寒設計、最大7.5時間駆動のバッテリー3個付きで、過酷なアウトドアや長時間撮影も余裕。155°超広角で、壮大な景色をダイナミックに記録。

「Vlogに妥協したくない」あなたにピッタリのプロ仕様アクションカメラ!

👉今すぐチェックして、撮影クオリティを一気に引き上げよう!
DJI Osmo Action 4 アドベンチャーコンボ|Amazonリンク



どっちを選ぶべき?タイプ別おすすめ

タイプおすすめモデル
室内・街歩き・SNS・Vlog中心Osmo Pocket 3
サーフィン・登山・運動会・防水重視DJI Action 4
オールマイティに使いたいOsmo Pocket 3+ジンバルホルダー or Action 4+NDフィルター

まとめ|Osmo Pocket 3とActionの違いは「目的」による!

  • 画質・追尾・Vlog性を重視したいなら【Osmo Pocket 3】
  • アクション・防水・耐久性を重視したいなら【DJI Actionシリーズ】
れおなるど・ゆう

どちらもDJI製品なので、映像の安定性・色再現は非常に優秀です。
用途や撮影環境に応じて、「どんな映像を残したいか」で選びましょう!

関連記事

ついつい持ち歩きたくなるカメラ|Nikon Z fcの魅力とZ50・Z5比較レビュー

【2025年版】Insta360の本音レビュー|メリット・デメリット・購入者の口コミまとめ

【2025年版】GoProはどれがいい?初心者が後悔しない選び方とおすすめモデル3選【リアル口コミ&比較】

【2025年版】Insta360とGoProはどっちが買い?初心者でも失敗しないアクションカメラの選び方