はじめに:今が一番若い日。行動しなければ何も変わらない

「ITスキルを身につけたい」
そう思い立ったのは、会社への不満からではありません。
「自分の力で生きる力をつけたい」という前向きな想いがきっかけでした。
私は28歳、まだまだ未経験・素人です。
けれども――
「今が一番若い日」。
この言葉を胸に、HTML・CSSの学習から一歩を踏み出しました。
なぜ今、ITスキルを学ぶのか?
✅ 1. 会社に依存しない生き方をしたいから

これまで勤めた会社には本当に感謝しています。
安定した給料、人にも恵まれ、プライベートも充実した日々でした。
特別なスキルがなくても評価してもらえたことも、ありがたいことです。
でも、ふと考えました。
もし会社が厳しい状況に陥ったら、自分はどうするだろう?
「残業が多い」「給料が下がった」と愚痴を言うだけではなく、
「ここで学んだスキルで私は生きていけます」と笑って言える人間でありたい。
そんなマインドで生きていきたいからこそ、ITスキルを選びました。
✅ 2. 地方でも全国から仕事を受けられる可能性があるから

地方に住んでいると、選べる仕事が限られてきます。
しかし、Webスキルがあれば“場所の制約”がなくなる。
HTML・CSS・JavaScriptなどの知識を身につければ、
クラウドワークス・ココナラ・Lancersといったプラットフォームで
全国の企業や個人から仕事を受けられる時代です。
つまり、
「スキルを武器に、地元にいながら全国の案件をこなす」
そんな働き方が可能になります。
✅ 3. もっと早く気づきたかった。でも「今からでも遅くない」

もし、もっと早くこの世界に気づいていたら、
今頃すでに“稼ぐ力”を鍛えられていたかもしれません。
でも、後悔よりも大切なのは「今、行動すること」。
過去を悔やむより、これからの未来を創る方がずっと価値がある。
だからこそ、私は今この瞬間から学び始めます。
私が選んだ学習ステップ
STEP①:ProgateでHTML・CSSの基礎を固める
プログラミング初心者の登竜門といえば「Progate」。
スライド学習+実践型レッスンで、未経験者でも感覚的に学べるのが魅力です。
おすすめ理由
- ブラウザだけで完結(環境構築不要)
- 1レッスン15〜30分で続けやすい
- 図解・イラストが多く理解しやすい
STEP②:デイトラで実務レベルを徹底的に学ぶ
次のステップは「デイトラ」。
現場で通用するカリキュラムが特徴で、未経験からフリーランスを目指す人に最適です。
特徴
- 現役エンジニアが監修した実践型課題
- Slackで質問できるサポート体制
- 案件に近いLP制作・ポートフォリオ制作まで対応
STEP③:書籍で体系的に学ぶ
学習の理解を深めるために選んだ書籍はこちら👇
『1冊ですべて身につくHTML & CSSとWebデザイン入門講座』by Mana
初心者に圧倒的支持を得る定番書。
実際に手を動かしながら“プロの思考”を学べる内容で、
デザインとコーディングの橋渡し役として最適な一冊です。
私のおすすめ書籍
「最短で“実務レベル”に近づく王道入門書」
「独学でHTML/CSSを始めたいけど、どこから?」という不安を、この1冊でまるっと解消。基礎→レイアウト→レスポンシブ→模写演習まで、つまずきやすいポイントを丁寧にカバー。実案件にそのまま活かせるサンプルコードと制作フローで、学んだ翌日から“作れる人”へ。
副業・転職の第一歩に最適。手を動かす→完成する→自信がつく、まで一直線。
今すぐチェックして、あなたのWeb制作デビューを加速させよう!
👉 Amazonで詳細を見る(第2版)
「はじめてでも“動くサイト”が作れる!」
「HTML/CSSを覚えたけど、その先がわからない…」そんな方にピッタリの一冊。
本書は、JavaScriptの基礎文法からDOM操作、イベント処理、アニメーション、API連携までを実践形式で体系的に学べる入門書です。
著者Manaさんによる、初心者にもやさしいイラスト+コード解説で「わかる」から「作れる」へ。
さらに【Amazon限定DL特典:チートシート付き】で、学習効率が格段にアップ!
副業・フリーランス・Webデザイン学習者にも最適です。
👉 Amazonで詳細を見る(JavaScript入門講座 第2版)
今後の目標と決意

- 半年以内にITの基礎知識をみにつける
- 1年以内にWeb制作の副業案件を受注
- 3年以内にフリーランスとして独立できる力をつける
これは単なる夢ではなく、「自分の人生を自分で選ぶための投資」です。
たとえ今は小さな一歩でも、継続が未来を変えると信じています。
まとめ:ITスキルは「自分を守る武器」になる
HTML・CSS・JavaScriptを学ぶことは、
単なる技術習得ではありません。
それは、自分の未来をデザインする力を身につけることです。
- 会社に依存せず、どこでも働ける
- 自分の努力がそのまま収入につながる
- 家族との時間や理想の働き方を実現できる
人生の主導権を自分の手に取り戻す。
それが、私が「ITスキル」を学ぶ本当の理由です。
コメントを残す