カメラ・ガジェット

【小さいは正義】FUJIFILM X‑S20の魅力とは?買って後悔しないためのメリット・デメリットと口コミ紹介

れおなるど・ゆう

「せっかくカメラを買ったのに、重くて使わなくなった…」そんな経験はありませんか?

今回は、軽量×高画質×動画もOKな神バランスカメラ「FUJIFILM X‑S20(エックスエス20)」をご紹介します!

実際に使った人のリアルな口コミや、メリット・デメリットを交えて解説しますので、購入前にぜひ参考にしてください。


この記事はこんな人におすすめ!

  • コンパクトで高画質なカメラを探している
  • スマホよりもっと「味のある写真」を撮りたい
  • YouTubeやSNS用の動画も高画質に残したい
  • 子どもや旅行先の思い出をきれいに残したい

📷FUJIFILM X‑S20ってどんなカメラ?

  • 26.1MP APS-C X-Trans CMOS 4 センサー
  • X-Processor 5搭載(最新画像エンジン)
  • 6.2K/30p 10bit動画、Vlogモード搭載
  • 手ぶれ補正最大7段!
  • 491gの軽量ボディ

✅メリット

① 写真も動画もプロ級

色表現に定評ある富士フイルムのフィルムシミュレーション機能が使える!
X‑S20は写真も動画も「味のある一枚」に仕上がります。

② 軽くて扱いやすい

重さ約491gで、片手でも撮れる軽量設計。
カバンに入れてもかさばらず、旅や日常スナップにも最適。

③ 手ぶれ補正&バッテリー強化

7段の手ぶれ補正で夜景もブレずに撮れる。
バッテリーも旧モデルより約2倍持つ!


❌デメリット

デメリット内容
AF性能が若干弱い動体追尾はソニーやキヤノンにやや劣るという声も
EVFがやや小さいビューファインダーを重視する人には不満も
小さすぎる操作系ダイヤルやボタンがコンパクトで押し間違いやすいという意見もあり

実際の口コミ

「スマホでは撮れない“空気感”が出せる。軽くて旅に最適」
「夜景・ポートレートともに美しく、AFも普段使いなら充分」
「6.2K動画撮れるカメラがこの軽さって…神」

海外のプロレビュワーからも評価は高く、動画性能や色表現への満足度が特に目立ちます。



徹底比較】FUJIFILM X-S20 vs X-S10|どっちを選ぶべき?進化したポイントを比較

項目FUJIFILM X-S20FUJIFILM X-S10
発売日2023年6月2020年11月
センサー26.1MP APS-C X-Trans CMOS 4(同じ)同左
画像エンジンX-Processor 5(最新)X-Processor 4
手ぶれ補正最大7段最大6段
動画性能6.2K 30p 10bit対応4K 30p 8bitまで
バッテリー持ち約750枚(NP-W235)約325枚(NP-W126S)
重量約491g約465g
オートモード新搭載「Vlogモード」「AUTO」ダイヤル強化AUTOモードあり(Vlog専用なし)
顔・瞳AF人物・動物・鳥に対応(AIアルゴリズム)人物対応のみ(動物・鳥は非対応)
外部端子外部マイク・ヘッドフォン端子ありヘッドフォン端子はなし
価格帯約195,000〜230,000円前後約110,000〜140,000円前後(中古あり)

✅進化ポイントまとめ(X-S20が優れる点)

  • 【動画性能UP】6.2K撮影&10bit記録対応でYouTuber向け
  • 【バッテリー強化】X-S10の倍以上長持ち(750枚 vs 325枚)
  • 【AI被写体認識AF】動物や鳥も自動追尾!SNS映え写真に強い
  • 【手ぶれ補正強化】7段に進化で、夜景や手持ち動画にも◎
  • 【Vlogモード搭載】カメラ初心者にも扱いやすい操作設計

❌X-S10が優れる点(あえて選ぶなら)

  • 価格が安い(新品で5〜8万円差、中古ならさらに安い)
  • 重さはわずかに軽い(約26gの差)
  • 静止画メインの人には十分な性能

リアルなユーザーの声

X-S20ユーザーの声

「AFが賢くて、猫や子どもも逃さず撮れる」
「動画性能がX-H2Sに迫っていて驚いた」
「旅行中の電池持ちが劇的に良くなった!」

X-S10ユーザーの声

「静止画しか撮らないのでX-S10で十分」
「手軽に富士フイルムの色を楽しめて満足」
「コスパで考えたら今でもアリ」


結局どっちを選ぶべき?

あなたの目的おすすめモデル
写真中心/予算重視X-S10
写真+動画/長く使いたいX-S20
子ども・ペット撮影メインX-S20(AI認識AF)
旅行・日常スナップどちらもOK(X-S20はバッテリー安心)

X-S20は「長く使える安心設計」。でもX-S10はコスパの王様!

  • X-S20はまさに “最新スペックを凝縮した軽量ハイブリッド機”
  • X-S10は “価格重視でも富士らしい画質が楽しめる優秀機”

どちらも「小さいは正義」の代表格。あとは予算と用途のバランスで選びましょう!


商品リンクはこちら

小さくても妥協なし!写真も動画もプロ級に撮れる1台
コンパクトなボディに「手ブレ補正」「Vlogモード」「被写体検出AF」まで搭載。
さらに800枚撮影できるバッテリー持ちで、旅行やお出かけにもぴったり。
初めてのミラーレスにも、ステップアップにもおすすめの万能モデルです。

👉 今すぐチェックする
富士フイルム X-S20(Amazon商品ページ)



🔚まとめ|「持ち歩けるカメラ」は最高の思い出製造機

FUJIFILM X‑S20は、

  • 軽くて扱いやすい
  • 写真も動画もプロ級
  • 初心者でも扱いやすい操作性

という3拍子が揃った最強の旅カメラです。

れおなるど・ゆう

カメラ選びで迷っているなら、「まずは軽くて使いたくなる1台」から始めてみてはいかがでしょうか?

それではこのへんで。
ほいたらねっ👋

関連記事

ついつい持ち歩きたくなるカメラ|Nikon Z fcの魅力とZ50・Z5比較レビュー

カメラ系YouTuberといえばこの人!高澤 けーすけさん!

【2025年版】Insta360の本音レビュー|メリット・デメリット・購入者の口コミまとめ

【2025年版】GoProはどれがいい?初心者が後悔しない選び方とおすすめモデル3選【リアル口コミ&比較】

【2025年比較】Osmo Pocket 3 vs DJI Actionシリーズ|Vlogに最適なのはどっち?