人生の90%は自分が選んだ選択、反応によってきまる。
今回は今の自分があるのも、自分が選んだ道の結果である事だということ、人のせいではないということを教えていただいた名言を紹介いたします。
はじめに|私の人生を変えるきっかけ

私の人生は、これまで流れに身を任せて進んできました。
大きな会社に就職でき、給料や安定した生活があるだけで十分に幸せだと感じていました。
しかし、会社が傾き退職を余儀なくされたとき、私は気づきました。
「これまでの自分は、誰かに人生を委ねていた」
給料が少ないこと、残業が多いこと、仕事の将来性がないこと……すべてを「会社のせい」にしてしまう。
そんな弱い自分が嫌でした。
「自分の選択で、自分の力で生きていきたい。」
そう強く感じるようになったのです。
人生は10%が出来事、90%が反応で決まる

「人生の10%は、自分に何が起きるかで決まる。そして残りの90%は、それにどう反応するかで決まる。」
— Lou Holtz(アメリカのフットボールコーチ)
この言葉は、人生の本質を鋭く突いています。
私たちは起きた出来事をコントロールすることはできません。
しかし、その出来事に対して 「どう反応するか」 は自分次第です。
- 安定を選ぶのか、挑戦を選ぶのか。
- 失敗を恐れて立ち止まるのか、それを糧に成長するのか。
この「選択と反応」こそが、人生の質を決めるのだと、私は最近になってやっと気づきました。
Lou Holtzとはどんな人物か?
Lou Holtz(ルー・ホルツ)は、アメリカの大学フットボール界で伝説的なコーチとして知られています。
経歴・実績
- 1937年生まれ、アメリカ・ウェストバージニア州出身。
- 米国大学フットボール界の名門 ノートルダム大学フットボールチーム のヘッドコーチを務め、1988年にはチームを全米優勝へ導くという偉業を達成。
- 30年以上にわたり、複数の大学やNFL(プロフットボール)で指導を行い、“勝利請負人” と呼ばれるほどの実績を残した。
- 引退後はスポーツ解説者や講演家として活動し、多くの人々に「成功哲学」「人生論」を語り続けている。
Lou Holtzの人柄と思想
ホルツの哲学は、フットボールという競技にとどまらず、「人生で成功するために必要なのは、出来事ではなく“反応の仕方”だ」 という考えに基づいています。
彼の名言は、スポーツ選手だけでなく、多くのビジネスマンや挑戦者に勇気を与え続けています。
この言葉の背景にある考え方

ホルツは、フットボールの試合において「予想外のトラブル」や「思わぬ逆境」が常に存在することを知っていました。
その中で重要なのは、 「何が起きたかではなく、それをどう受け止めて次に何をするか」 という視点。
これは心理学でいう レジリエンス(逆境に適応する力) にも通じます。
実際の研究でも、ポジティブな「反応の選択」がストレス軽減や成功体験の獲得に大きな影響を与えることが明らかになっています。
私の挑戦:ブログで人生を切り開く

正直に言うと、私はこれまで 「安定の道」 を歩んできました。
しかし、今は 「挑戦の道」 を選びたい。
それは ブログ運営 です。
- 「成功するかどうかは分からない」
- 「結果が出るまでに時間がかかるかもしれない」
それでも私は、「諦めない選択」 をしました。
たとえ結果がすぐに出なくても、書き続けることで誰かの悩みを解決し、共感を得られるかもしれない。
「この選択が、私の人生を変える大きな分岐点になる」
そう信じています。
この名言から学ぶ3つのポイント
- 出来事をコントロールするのは不可能、でも“反応”は自分で選べる
どんな逆境でも、自分の意志で未来を切り開く力がある。 - 挑戦を恐れず、失敗も学びと捉える
安全な道ばかり選んでいては、成長のチャンスを逃す。 - 続けることで必ず変化が生まれる
「継続は力なり」という言葉通り、続ける人だけが見える景色がある。
まとめ|自分の反応が未来を作る
Lou Holtzの名言は、私の人生に大きな影響を与えました。
「人生は10%が出来事、90%が反応で決まる」という考えは、ブログ運営にもそのまま当てはまります。
- 読まれない記事に落ち込むか。
- 改善し続けるか。
この “反応の違い” が、未来の成果を左右するのだと思います。
私は、結果が出なくても書き続けます。
これが私の人生の選択だからです。
それではこの辺で、ほいたらねっ👋
関連記事
【あなたの“無理かも”を壊す名言】大谷翔平の言葉に背中を押された私の挑戦の物語
あなたの人生が動き出す3つの決断|レオナルド・ディカプリオの名言に学ぶ「変わる力」
あなたの努力は報われる?ダ・ヴィンチが教える「小さな積み重ね」の成功法則