カメラ・ガジェット

【プロも納得】カメラで仕事を始めたい人に“SONY α7シリーズ”が選ばれる理由|見た目で選ぶのも正解?

れおなるど・ゆう

カメラで仕事をするにはどのカメラを選んだら良いのか悩んでいませんか?

今回は、プロも使用しているカメラ!SONY α7シリーズについて紹介いたします。


はじめに|「カメラで仕事を始めたい」そんなあなたへ

れおなるど・ゆう

「カメラで副業や仕事を始めたいけど、どれを買えばいいかわからない…」
そんな悩みに、ほとんどのプロや上級者がこう答えるでしょう。

「まずはSONY α(アルファ)7シリーズを選べば間違いない」

でも本当にそれが正解なのか?
今回の記事では、SONY α7シリーズのメリット・デメリット・口コミ、さらに他の人気モデルとの比較も交えて、カメラ選びのヒントをお届けします。


なぜSONY α7が選ばれるのか?3つの理由

① 世界中のプロに支持されるフルサイズミラーレスの王道

  • フルサイズセンサー搭載で、背景のボケ感が美しい
  • SONY独自のセンサー技術により、高感度&低ノイズ性能が抜群
  • コンパクトなボディに、多彩なレンズ互換性

写真も動画も“仕事レベル”で撮れる、信頼の1台。


② 圧倒的な動画性能|動画クリエイターからの支持

  • 4K動画(最大60fps)やS-Log撮影で本格的な映像制作も可能
  • 手ブレ補正が強力で、手持ちでも安定した撮影
  • 外部マイクやジンバルとの相性も抜群

Vlog・YouTube・企業案件…どんな動画仕事にも対応できます。


③ デザインの完成度|見た目も妥協したくないあなたに

カメラは道具であると同時に、“持つ喜び”を感じられる相棒
SONY α7は、マットな質感・直感的なダイヤル配置・高級感のある外観など、ビジュアルも抜群です。


だけど正直、デメリットもあるよね?

項目内容
❌価格α7 IVなど上位モデルは20万円以上と高額
❌メニューの複雑さ初心者にはやや難解な操作画面も
❌連写・AF性能は専用機に劣る動体撮影はα1やZ9の方が快適

【リアルな口コミ】実際に使っている人の声

💬「α7 IIIから始めて副業で家族写真撮影をしています。色の再現性と操作性が抜群です。」(30代 男性)

💬「α7 IVは動画メインで使用中。手ブレ補正が強力すぎて驚きました!」(20代 女性)

💬「価格がネックだったけど、使い出したら納得の1台。大事に使い続けたいカメラです。」(40代 女性)


他の人気カメラと比較!どっちが自分に合う?

機種特徴写真向け動画向け価格帯
SONY α7 IVバランス最強、仕事にも安心約30万円
FUJIFILM X-S20レトロで軽量、色が魅力約18万円
Canon EOS R8軽さと画質の両立、AFも強い約20万円
Panasonic S5II動画特化+V-log収録可約25万円

☝ 見た目で選ぶのも正解!
「持ち歩きたくなるか」「愛着が湧くか」もカメラ選びの大切な要素です。


結論|カメラ選びの最適解は“好き”で選ぶこと

仕事で使うなら“性能”は大事。
でも、カメラは「長く付き合っていくパートナー」のようなもの。

だから私はこう思います:

「スペックだけじゃなく、“見た目が好きかどうか”で選ぶことも、正しい選択」

その上で、
「写真も動画も高クオリティでこなせる万能機」
として選ぶなら、やっぱりSONY α7シリーズは最強候補です。


あなたの一歩を応援します📸

これから副業で写真撮影を始めたい
YouTubeやSNSで動画を発信したい
家族の思い出をプロ並みに残したい

そんなあなたには、まずはカメラを“好きになる”ことが一番大事です。


商品リンクはこちら

SONY α7 IV

📷写真も動画もプロクオリティ!SONY α7 IVで“本気の一歩”を。
写真はもちろん、YouTubeやVlogにも対応できるフルサイズ・ミラーレスの定番モデル
4K60p動画、瞳AF、高感度耐性など、どれを取っても一級品。
カメラで仕事を始めたい人、長く使える「一台目」を探している人におすすめ!

👉 今すぐチェックする
SONY α7 IV(ILCE-7M4)をAmazonで見る


FUJIFILM X-S20

軽量なのに本格派!FUJIFILM X-S20で日常が作品に変わる
ボディ内手ブレ補正+Vlogモード搭載で、動画も写真も手軽に美しく
従来機の2倍以上、約800枚の撮影が可能で旅やイベントでも安心
“写ルンです”のDNAを受け継ぐ色彩表現は、FUJIFILMならでは。

👉 今すぐチェックする
FUJIFILM X-S20(ボディ)をAmazonで見る


Canon EOS R8

📸軽い・速い・美しい!Canon EOS R8は“撮る楽しさ”が止まらない
フルサイズなのに約461gの軽量ボディ。しかも被写体検出AFが超優秀で、動きものもバッチリ!
写真はもちろん、高画質4K動画にも対応しており、レンズ付きでコスパも抜群の1台です。

👉 今すぐチェックする
Canon EOS R8 レンズキットをAmazonで見る

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

CANON デジタル一眼カメラ EOS R8 ボディ
価格:212,580円(税込、送料無料) (2025/7/13時点)


Panasonic S5II

動画クリエイターの本命がここに。LUMIX S5IIでプロ品質を体感!
カメラグランプリ2023「あなたが選ぶベストカメラ賞」受賞モデル。
LUMIX伝統の色再現×V-Log撮影×像面位相差AF搭載で、映像制作の自由度が大幅アップ。
手ブレ補正も超優秀で、“ブレない”VlogやYouTube撮影がしたい方に最適です!

👉 今すぐチェックする
Panasonic LUMIX S5M2KをAmazonで見る


🔚 まとめ|SONY α7はこんな人におすすめ!

  • ✅ 写真も動画も、バランスよく仕事に使いたい人
  • ✅ 見た目にもこだわりたい人
  • ✅ 長く使える相棒を探している人

関連記事

ついつい持ち歩きたくなるカメラ|Nikon Z fcの魅力とZ50・Z5比較レビュー

【小さいは正義】FUJIFILM X‑S20の魅力とは?買って後悔しないためのメリット・デメリットと口コミ紹介

【2025年版】Insta360とGoProはどっちが買い?初心者でも失敗しないアクションカメラの選び方